化学系知財部の進境

化学メーカーに就職したアラサー理系男子の成長記録。資格・研究・知財・健康・投資等の話を発信していきます。

【資格】一発合格!知的財産管理技能検定2級の勉強方法_⑥ ~その他法律編~

皆さんこんにちは!

 

 

知的財産管理技能検定2級攻略の最後のとして、条約、不正競争防止法、民法、独占禁止法、種苗法、関税法、弁理士法について、重要ポイント・頻出ポイントを一気にまとめていきたいと思います。

 

 

それではいってみましょう!

 

 

 

 

その他法律に関するポイント

☑条約

 

■マドリッド協定

・国際出願する前に、基礎となる出願が自国にあることが必要

 

・国際登録から5年の間に自国での出願が拒絶されると、国際出願も拒絶される

 「セントラルアタック」

 

■ハーグ協定

・マドリッド協定とは異なり、基礎出願等が必要とされない

・存続期間は登録から5年であり、更新可能

・複数国で、最大100の意匠について一括出願手続きが可能

 

 

 ■PCTの補正について

・国際調査報告や見解書を受け取ったあと→請求項のみ、1回に限り補正可

・国際公開後、予備審査報告を受けるまで→請求項、明細書、図面を補正可

・国際調査書や見解書書は、国際公開と同時に公開される

 

☑不正競争防止法

・商品形態が酷似した模造品(デッドコピー)については、日本国内で発売されてから3年経過で本法律適応外となる

・営業秘密については、侵害の事実等を知った時から3年経過後、もしくはその行為の開始の時から20年が経過した後は、差止請求できない

・損害賠償請求時、相手方の故意又は過失を立証する必要がある

 ⇒特許等の侵害では、相手に立証責任があるため、請求側の立証は不要

 

☑民法

・強制履行を行う際、裁判所に訴えて判決を受ける必要がある

・契約を「解除」する際、債務履行を促す「催告」が必要

 

☑種苗法

・方法特許を有する者が、その特許化された方法により登録品種の種苗を利用する場合、権利者の許可なく使用可能

・品種登録を受ける要件として、特許法における進歩性に相当する要件はない

 

 

☑その他

・日本の知的財産侵害は、非親告罪である

 

 

この辺の法律に関する問題はあまり試験に出ません。

また、出たとしても似たような問題しか出ないので、間違いなく得点源です!

 

さて、こんな感じで知的財産管理技能検定2級に関する勉強方法の紹介はお終いです。

 

皆さんの勉強の一助になってくれれば幸いです(^o^)/

 

試験受ける人は頑張って下さい!( *´艸`) 

 

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

また宜しくお願いします!

 

他の単元の重要ポイントはコチラ↓↓↓↓

 

www.chemical-ipd.com

www.chemical-ipd.com

www.chemical-ipd.com

www.chemical-ipd.com

 

 

お問い合わせはコチラ↓↓↓

お問い合わせ先 - 化学系知財部の進境