化学系知財部の進境

化学メーカーに就職したアラサー理系男子の成長記録。資格・研究・知財・健康・投資等の話を発信していきます。

【謎解き街歩き】謎解き街歩き「地下謎への招待状2019」をやってみた

f:id:chemical-IPD:20190519155630j:plain

さて、今回は、私が毎年楽しみにしている謎解きである「地下謎への招待2019」をやってきました('ω')ノ

こちらはリアル脱出ゲームの元祖である「SCRAP」が提供しており、東京メトロを利用した謎解きゲームとなります。

毎年開催しており、私は今年で4回目?の参加となります。

 

「一日乗車券を利用してメトロを乗り継ぎ、目的地に行く」というのが、小さい頃にやったスタンプラリーを彷彿させ、とても面白いです(^o^)/

 

公式サイトは以下となります。

realdgame.jp

 

 

地下謎への招待2019

いつものように、レビューしていきたいと思います!

地下謎への招待2019

・遊べる期間:2019/10/15~2010/2/16 (4か月間)

・所要時間:6時間ぐらい(休憩、ご飯込み)

・キットは一日乗車券付きで2,400円

・最後の謎にスマホ使用

・個人的な難易度:中レベル

 (そんなに難しくない)

・それなりに歩く、外にも出る

 

こんなところでしょうか!

 

今年も、とても面白かったです(^o^)/

SCRAPさんのこの地下謎への招待は、毎年最後の大謎で新しいギミックを導入しており、今年も「なるほど~」と唸らせられるものでした。

(詳しく解説できないのが辛い・・・(;'∀'))

謎解き・クイズ好きには、一解の価値ありです!

 

私の謎解き街歩きデビューはこのシリーズだったこともあり、是非これまで謎解きをやったことがない人にもやってもらいたいです!

本シリーズは制限時間が無いため、友人としゃべりながらのんびり挑戦できることが最大の魅力です

一度やるとハマり出す人も多いと思いますよ(^o^)/

 

ちなみにですが、今回の謎解きは久しぶりにヒントを見ずに最後まで解くことができました!

パチパチパチ( `ー´)ノ

それもあって、満足感が高かったです(めっちゃ個人的な話ですが)笑。

 

注意すべきこととして、個人の能力や選択するルート、休憩の回数によっては結構時間がかかることを認識しておきましょう。

基本的には、朝からスタートすることをおススメします!

私は朝10時半の新宿スタートで、16時ぐらいに終わりました。

比較的順調に解き、1休憩+1ご飯で上記時間だったので、参考にして下さい。

(但し、最後の大謎はどこでも解ける仕様になっているので、最後の大謎を家で解くというのなら、あと1時間ぐらいは削れます。)

 

また、メトロを使った謎解きと言っても、行く先々で結構外に出ますので、あまり寒い時期にやるよりかは、今ぐらいの気温の時にやる方がやりやすいとは思います。

 

関東在住の人は、是非挑戦してみて下さい(^o^)/

 

 

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

また宜しくお願いします!

 

お問い合わせはコチラ↓↓↓

お問い合わせ先 - 化学系知財部の進境